「Qgis:2つある楕円体」の版間の差分
imported>Webmaster |
imported>Webmaster (→楕円体の設定) |
||
31行目: | 31行目: | ||
*距離計測の単位 | *距離計測の単位 | ||
*面積計測の単位 | *面積計測の単位 | ||
− | 楕円体についても同じように正しい楕円体を設定しなければならない<br /> | + | 楕円体についても同じように正しい楕円体を設定しなければならない<br /><br /> |
+ | 日本で使用する限りでは<span style="color:Red">'''WGS84'''</span>を使用すれば良いのですが、qgisには<span style="color:Red">'''WGS 84(スペース有り)'''</span>と<span style="color:Red">'''WGS84'''</span>の2つが存在している<br /> | ||
+ | (下図、上部<span style="color:Red">'''WGS 84(スペース有り)'''</span>。下部<span style="color:Red">'''WGS84(スペース無し)'''</span>)<br /> | ||
+ | サイトを調べても差分が書いているところが無かったので、自力で調べてみることとした<br /> | ||
+ | [[File:2016-07-31 12-13-38.png|400px]]<br /> | ||
+ | === <span style="color:Fuchsia">'''WGS 84(スペース有り)'''</span> === | ||
+ | WGS 84(スペース有りで選択した場合、ほぼ正しく100mのバッファが作成された<br /> | ||
+ | [[File:2016-07-31 12-26-06.png|400px]] | ||
+ | === <span style="color:Purple">'''WGS 84(スペース無し)'''</span> === | ||
+ | Clarke 1866に強制的に設定が変わった | ||
+ | == 結果 == | ||
+ | 結果として、<span style="color:Fuchsia">'''WGS 84(スペース有り)'''</span>を選択することで、正しい距離計測が出来る事が分かった | ||
---- | ---- | ||
<!-- カテゴリに追加するページ名を記入 --> | <!-- カテゴリに追加するページ名を記入 --> | ||
[[Category:GIS|だえんたい]] | [[Category:GIS|だえんたい]] |
2016年7月31日 (日) 12:33時点における版
はじめに
qgisで距離計測を行ったときに、差分が出てしまったので、そのまとめ。
経緯
まえおき
qgisで距離を正しく計測(計ったり、調べたり)する場合には投影法と楕円体を正しく理解しなければならない。
「正しく理解」と記載したが、そんなに正確に理解する必要は無いが、組み合わせは正しく覚える必要がある
私の場合以下の組み合わせでqgisを使っている
- 測地座標系(経緯度)としてEPSG:4612(JGD2000)
- 投影座標系[UTM座標系]としてEPSG:3100:(JGD2000/UTM zone 54)
を使用している。これを基準に文章を進めてゆきたい。
距離計測が重要になってくる場面としてqgisでバッファを使うときに注意が必要になってくる
このように、バッファを使用する画面ではバッファ距離と言うのが存在するが単位が無い
ここで失敗する事例として、100mの円を作ろうとしたら、画面一杯に塗りつぶされた円が作られた・・・
という内容で知恵袋などに書かれている。
こういうときにはqgisのメインメニューからプロジェクト→プロジェクトのプロパティを選択する
その中に「計測」と言う項目が有り以下のパラメータが設定できる
- 楕円体(距離計測に使用)
- 距離計測の単位
- 面積計測の単位
ここで、距離計測と面積計測の単位を設定することが出来る。距離計測の単位の場合「メートル、フィード、海里、度、地図上の単位」。面積計測の単位の場合「平方メートル、平方キロメートル、平方フィート、平方ヤード、平方マイル、ヘクタール、エーカー、平方海里、平方度、地図上の単位」である。
この設定で、距離計測の単位が度になっている状態で100を入力すると100度となり、地球1周を360度とした、100度分の距離を指定してしまうことになるので、とんでもない大きさの円を描いてしまう。
そのため、100mの円を作ろうとしたら、画面一杯に塗りつぶされたとなるのだ
楕円体の設定
計測に必要なパラメータとして、以下の3つが有り。距離計測の単位と面積計測の単位は必要に応じた単位を設定する意味が理解されたとおもう。
- 楕円体(距離計測に使用)
- 距離計測の単位
- 面積計測の単位
楕円体についても同じように正しい楕円体を設定しなければならない
日本で使用する限りではWGS84を使用すれば良いのですが、qgisにはWGS 84(スペース有り)とWGS84の2つが存在している
(下図、上部WGS 84(スペース有り)。下部WGS84(スペース無し))
サイトを調べても差分が書いているところが無かったので、自力で調べてみることとした
WGS 84(スペース有り)
WGS 84(スペース有りで選択した場合、ほぼ正しく100mのバッファが作成された
WGS 84(スペース無し)
Clarke 1866に強制的に設定が変わった
結果
結果として、WGS 84(スペース有り)を選択することで、正しい距離計測が出来る事が分かった