「Wiki構文(よく使う文法)」の版間の差分

提供: dococo wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
imported>Webmaster
1行目: 1行目:
このサイトで使用しているMediaWikiの文法集です。(主に管理人がCopy&Pastするために使用するメモページです)
+
コンテンツの内容はほとんど自分自身の備忘録です、この内容がほかの方への参考になれば幸いです。内容につきましては実体験に基づいて記載しておりますが、当サイトの情報利用による不利益が生じても<span style="color:red">'''一切保証はいたしません'''</span>のでご理解ください<br/>
== 改行 ==
+
基本的に思いつきで書いていますそのため、ページが途中で切れていますけど暇を見て構築していますので、気にしないで見てください。仕事で必要だったり、趣味で書いてみたり...そのためWebとしてちゃんとした流れになっていません。<br/><br/>
空行を入れずに書くと、改行が入らずに続けて表示されます。段落を分けずに改行を入れたい場合は、<code><<nowiki />br /></code>タグを使います。ちなみに<code><<nowiki />br></code>タグでも改行になります<code><<nowiki />br /></code>と<code><<nowiki />br></code>タグの違いは<code><<nowiki />br />はXHTML</code>タグで、<code><<nowiki />br>はHTML</code>です。
+
内容について、コメントがございましたらsite_info@dococo.jp(スパム対策のため@は全角にしています。送信時には半角小文字にしてください)にご連絡ください。返信は遅れることも有りますし、全てのコメントに返信するとは限りませんのでご了承くださいこれは悪意があるユーザを無視する場合と、メールアドレスによっては迷惑メールとして誤認され受信自体出来ないことも含みます。<br />
:コロン(:)を先頭に利用して、書けば別の段落として表示され、次の行は自動的に改行されます。
+
 
+
== カテゴリ ==
== タグを含む文字を強調させる ==
+
{|style="width: 100%;"
このページにもありますが、HTMLタグやwiki構文を含む内容を強調するときにはタグなどを全て無効化するためにpre要素かnowiki要素を用います。preで説明文を作成すると<pre>#REDIRECT [[転送先ページ名]]</pre>とか<pre><br /></pre>の様にHTMLタグやwiki構文が1行毎に改行が入ってしまします。説明するページの内容にも寄ると思いますが、これでは行数が増えてしまうので非常に見苦しくなります。したがって、'''タグを含む文字を強調させる'''構文例を示します。
+
|- style="vertical-align: top;"
 
+
<!--       1列目                  -->
'''<nowiki><code><nowiki><br></nowiki></code></nowiki>'''または'''<nowiki><code><<nowiki />br></code></nowiki>'''と記載することにより<code><nowiki><br></nowiki></code>と言うように、改行の<nowiki><br></nowiki>が強調して説明できることになります。
+
| style="width: 50%;"| <!-- 50%のセル -->
 
+
*[[:Category:MediaWiki|MediaWikiに関する記事一覧]]<!-- MediaWikiに関するカテゴリ -->
== 文字整形 ==
+
*[[:Category:用語集|用語集]]<!-- 用語集に関するカテゴリ -->
{| class="wikitable"
+
*[[:Category:備忘録|備忘録]]<!-- 備忘録に関するカテゴリ -->
! 説明
+
*[[:Category:Perl|Perl]]<!-- Perlに関するカテゴリ -->
! width=40% | 入力
+
*記事<!-- 4行目 -->
! width=40% | 出力
+
*記事<!-- 4行目 -->
|-
+
<!--       2列目                  -->
! colspan="3" style="background: #ABE" | (インライン) 文字整形 - ''どこでも有効''
+
| style="width: 50%;"| <!-- 50%のセル -->
|-<!-- 説明開始 -->
+
*[[:Category:Vegas Pro|Vegas Pro]]<!-- Vegas Proに関するカテゴリ -->
| アンダーライン
+
*[[:Category:GIS|GIS]]<!-- qgisやMANDARAに関するカテゴリ -->
| <pre>
+
*[[:Category:ブルーレイ|ブルーレイ]]<!-- 手持ちブルーレイディスクに関するカテゴリ -->
<ins>追加部分</ins>
+
*[[:Category:レビュー|商品や体験したレビュー]]<!-- 3行目 -->
</pre>
+
*記事<!-- 4行目 -->
|
 
<ins>追加部分</ins>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 説明文の段落
 
| <pre>
 
;説明文:説明内容
 
</pre>
 
|
 
;説明文:説明内容
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 文字サイズ
 
| <pre>
 
<big>大きな文字</big>
 
</pre>
 
|
 
<big>大きな文字</big>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 文字サイズ2
 
| <pre>
 
<big><big>大きな文字</big></big>
 
</pre>
 
|
 
<big><big>大きな文字</big></big>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 文字サイズ3
 
| <pre>
 
<small>小さい字</small>
 
</pre>
 
|
 
<small>小さい字</small>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 文字サイズ4
 
| <pre>
 
<small><small>小さい字</small></small>
 
</pre>
 
|
 
<small><small>小さい字</small></small>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 取消線
 
| <pre>
 
<del>取り消し部分</del>
 
</pre>
 
|
 
<del>取り消し部分</del>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| ページaのセクションb、bにcという名前を付ける
 
| <pre>
 
[[a#b|c]]
 
</pre>
 
|
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
|等幅テキスト(文字の強調としても利用可能)
 
| <pre>
 
<code>ソース コード</code>
 
 
 
または
 
 
 
<tt>等幅テキスト</tt>
 
</pre>
 
|
 
<code>ソース コード</code>
 
 
 
または
 
 
 
<tt>等幅テキスト</tt>
 
<!-- 説明終了 -->
 
 
|}
 
|}
  
== HTMLタグ ==
+
== 記事一覧 ==
Mediwaikiで直接使えるHTMLタグ一覧
+
基本的に'''記事一覧'''には、自分がトライした内容を離散的に書き込み。整理方法はカテゴリに依存したいと思います。
 
 
{| class="wikitable"
 
! 説明
 
! width=40% | 入力
 
! width=40% | 出力
 
|-
 
! colspan="3" style="background: #ABE" | (インライン) 文字整形 - ''どこでも有効''
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 語句の略語を表す要素(マウスカーソルと合わせると、言葉の説明が出る)
 
| <pre>
 
<abbr title="abbreviation">abbr.</abbr>
 
</pre>
 
|
 
<abbr title="abbreviation">abbr.</abbr>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 語句の略語を表す要素(<nowiki><abbr></nowiki>と非常に似ている)
 
| <pre>
 
海抜<span title="6.1 km" style="border-bottom:1px dotted">20000 ft</span>
 
</pre>
 
|
 
海抜<span title="6.1 km" style="border-bottom:1px dotted">20000 ft</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 太字(Bold)
 
| <pre>
 
<b>ここに入れた文字が太字になります</b>
 
</pre>
 
|
 
<b>ここに入れた文字が太字になります</b>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 文字表記の基本方向を指定するタグ
 
| <pre>
 
<bdo dir="rtl">
 
あいうえおかきくけこさしすせそ
 
</bdo>
 
</pre>
 
|
 
<bdo dir="rtl">
 
あいうえおかきくけこさしすせそ
 
</bdo>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 囲まれた部分が引用・転載であることをあらわす
 
| <pre>
 
このように本文を書きます、このタグの使い方は一般的に、
 
<BLOCKQUOTE>
 
引用・転載する際に使用します
 
引用・転載する際に使用します
 
引用・転載する際に使用します
 
</BLOCKQUOTE>
 
のようにいわれています。
 
</pre>
 
|
 
このように本文を書きます、このタグの使い方は一般的に、
 
<BLOCKQUOTE>
 
引用・転載する際に使用します<br />
 
引用・転載する際に使用します<br />
 
引用・転載する際に使用します<br />
 
</BLOCKQUOTE>
 
のようにいわれています。
 
<!-- 説明終了 -->
 
|}
 
<hr size="10" color="#0000ff" noshade>
 
 
 
== 色指定 ==
 
<nowiki><span style="color:red">色の名称で指定する方法と、</span></nowiki>
 
 
 
<nowiki><span style="color:#008000">RGB値で指定する方法があります。</span></nowiki>
 
 
 
カラーネームは147種使えるが、色が近似すぎるのでよく使うカラーを乗せます。
 
{| class="wikitable"
 
! 色
 
! width=60% | 入力
 
! width=40% | 出力
 
|-
 
! colspan="3" style="background: #ABE" | (インライン) 文字整形 - ''どこでも有効''
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| White
 
| <pre>
 
<span style="color:White">'''White'''</span>←White
 
<span style="color:#008000">'''White'''</span>←White
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:White">'''White'''</span>←White<br>
 
<span style="color:#FFFFFF">'''White'''</span>←White
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Silver
 
| <pre>
 
<span style="color:Silver">'''Silver'''</span>
 
<span style="color:#C0C0C0">'''Silver'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Silver">'''Silver'''</span><br>
 
<span style="color:#C0C0C0">'''Silver'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Gray
 
| <pre>
 
<span style="color:Gray">'''Gray'''</span>
 
<span style="color:#808080">'''Gray'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Gray">'''Gray'''</span><br>
 
<span style="color:#808080">'''Gray'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Black
 
| <pre>
 
<span style="color:Black">'''Black'''</span>
 
<span style="color:#008000">'''Black'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Black">'''Black'''</span><br>
 
<span style="color:#000000">'''Black'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Red
 
| <pre>
 
<span style="color:Red">'''Red'''</span>
 
<span style="color:#FF0000">'''Red'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Red">'''Red'''</span><br>
 
<span style="color:#FF0000">'''Red'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Maroon
 
| <pre>
 
<span style="color:Maroon">'''Maroon'''</span>
 
<span style="color:#800000">'''Maroon'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Maroon">'''Maroon'''</span><br>
 
<span style="color:#800000">'''Maroon'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Yellow
 
| <pre>
 
<span style="color:Yellow">'''Yellow'''</span>
 
<span style="color:#FFFF00">'''Yellow'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Yellow">'''Yellow'''</span><br>
 
<span style="color:#FFFF00">'''Yellow'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Olive
 
| <pre>
 
<span style="color:Olive">'''Olive'''</span>
 
<span style="color:#808000">'''Olive'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Olive">'''Olive'''</span><br>
 
<span style="color:#808000">'''Olive'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Lime
 
| <pre>
 
<span style="color:Lime">'''Lime'''</span>
 
<span style="color:#00FF00">'''Lime'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Lime">'''Lime'''</span><br>
 
<span style="color:#00FF00">'''Lime'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Green
 
| <pre>
 
<span style="color:Green">'''Green'''</span>
 
<span style="color:#008000">'''Green'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Green">'''Green'''</span><br>
 
<span style="color:#008000">'''Green'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Aqua
 
| <pre>
 
<span style="color:Aqua">'''Aqua'''</span>
 
<span style="color:#00FFFF">'''Aqua'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Aqua">'''Aqua'''</span><br>
 
<span style="color:#00FFFF">'''Aqua'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Teal
 
| <pre>
 
<span style="color:Teal">'''Teal'''</span>
 
<span style="color:#008080">'''Teal'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Teal">'''Teal'''</span><br>
 
<span style="color:#008080">'''Teal'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Blue
 
| <pre>
 
<span style="color:Blue">'''Blue'''</span>
 
<span style="color:#0000FF">'''Blue'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Blue">'''Blue'''</span><br>
 
<span style="color:#0000FF">'''Blue'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Navy
 
| <pre>
 
<span style="color:Navy">'''Navy'''</span>
 
<span style="color:#000080">'''Navy'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Navy">'''Navy'''</span><br>
 
<span style="color:#000080">'''Navy'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Fuchsia
 
| <pre>
 
<span style="color:Fuchsia">'''Fuchsia'''</span>
 
<span style="color:#FF00FF">'''Fuchsia'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Fuchsia">'''Fuchsia'''</span><br>
 
<span style="color:#FF00FF">'''Fuchsia'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| Purple
 
| <pre>
 
<span style="color:Purple">'''Purple'''</span>
 
<span style="color:#800080">'''Purple'''</span>
 
</pre>
 
|
 
<span style="color:Purple">'''Purple'''</span><br>
 
<span style="color:#800080">'''Purple'''</span>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|}
 
 
 
==脚注==
 
これを使うためにはでインストール時にデフォルトでExtension:Citeを有効にする必要があります。
 
 
 
説明文を<code><<nowiki />ref>foooo</ref></code>でくくることにより、くくられた<code>foooo</code>の部分が文章中のその場所には表示されない脚注コメントとなり、代わりに通し番号が割り振られたリンク記号がその場所に表示されます。脚注の内容は<code><<nowiki />references/></code>で記載された行以降に表示されます。
 
 
 
{| class="wikitable"
 
!
 
!
 
|-
 
! colspan="3" style="background: #ABE" |脚注の使用方法
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 入力
 
| <pre>
 
According to scientists, the Sun is pretty big.<ref>E. Miller, The Sun, (New York: Academic Press, 2005), 23-5.</ref>
 
The Moon, however, is not so big.<ref>R. Smith, "Size of the Moon", Scientific American, 46 (April 1978): 44-6.</ref>
 
 
 
<references/>
 
</pre>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
|出力
 
|
 
According to scientists, the Sun is pretty big.<ref>E. Miller, The Sun, (New York: Academic Press, 2005), 23-5.</ref>
 
The Moon, however, is not so big.<ref>R. Smith, "Size of the Moon", Scientific American, 46 (April 1978): 44-6.</ref>
 
 
 
<references/>
 
<!-- 説明終了 -->
 
|}
 
 
 
== nowikiとpre要素 ==
 
<nowiki><nowiki>と<pre></nowiki>はお互いにタグなどを全て無効化する要素です。しかし微妙に動作が違うので差分を記載します。
 
 
 
<nowiki><nowiki></nowiki>タグはマークアップを無効にします。また、複数の連続する半角スペースや改行を1つの半角スペースに変換します。ただし、HTMLの文字参照は解釈され(エスケープされず)、文字参照によって指定された文字が表示されます。
 
 
 
<nowiki><pre></nowiki>タグは<nowiki><nowiki></nowiki>タグと同様にマークアップを無効にします。それに加えて、<nowiki><pre></nowiki>と<nowiki></pre></nowiki>の間のテキストは、等幅フォントで表示されると共に、半角スペースと改行を維持する整形済みテキストとなります。ただし、HTMLの文字参照は解釈され(エスケープされず)、文字参照によって指定された文字が表示されます。
 
 
 
<nowiki><nowiki></nowiki>の動作
 
*マークアップ無効
 
*半角スペースや改行を1つの半角スペースに変換
 
*フォントは表示の規定フォント
 
*HTMLの文字参照は有効
 
 
 
<nowiki><pre></nowiki>
 
*マークアップ無効
 
*半角スペースと改行を維持
 
*フォントは等幅フォントで表示
 
*HTMLの文字参照は有効
 
 
 
== 転送ページ ==
 
まずは転送元にしたい記事名で新しくページを作成する。作成したページに
 
<pre>#REDIRECT [[転送先ページ名]]</pre>
 
と記述することで、転送される
 
 
 
== 段落表示 ==
 
{| class="wikitable"
 
! 説明
 
! width=40% | 入力
 
! width=40% | 出力
 
|-
 
! colspan="3" style="background: #ABE" | (インライン) 文字整形 - ''どこでも有効''
 
|-<!-- 説明開始 -->
 
| 段落表示
 
| <pre>
 
 
{|style="width: 100%;"
 
{|style="width: 100%;"
 
|- style="vertical-align: top;"
 
|- style="vertical-align: top;"
<!--       1行目                   -->
+
<!--       1列目                   -->
| style="width: 33%;"| <!-- 33%のセル -->
+
| style="width: 50%;"| <!-- 50%のセル -->
*次の記事
+
*[[メインページ]]
*次の記事
+
*MediaWiki
*次の記事
+
**[[MediaWiki]]
<!--       2行目                  -->
+
**[[MediaWikiでサイト構築]]
| style="width: 33%;"| <!-- 33%のセル -->
+
**[[MediaWikiのインストール方法]]
*次の記事
+
**[[MediawikiでGoogle Adsenseを表示させる方法]]
*次の記事
+
**[[MediawikiでInternal Server Error発生]]
*次の記事
+
**[[Wiki構文(よく使う文法)]]
<!--       3行目              -->
+
**[[MediaWikiのバックアップ]]
| style="width: 33%;"| <!-- 33%のセル -->
+
**[[MediaWikiのリストア]]
*次の記事
+
**[[MediaWikiバックアップ/リストアを分かりやすく説明]]
*次の記事
+
**[[Mediawikで500エラーを起こす場合]]
*次の記事
+
**[[MediaWikiでGoogle Adcence]]
|}</pre>
+
**[[MediaWikiの設定]]
|
+
**[[カテゴリの挿入]]
{|style="width: 100%;"
+
**[[MediaWiki Extension]]
|- style="vertical-align: top;"
+
**[[MediaWiki Extension#MediaWikiにYoutubeなどの動画を埋め込む|Youtubeなどの動画を埋め込む]]
<!--       1行目                  -->
+
**[[MediaWiki Extension#JavaScriptを有効にする|JavaScriptを有効にする]]
| style="width: 33%;"| <!-- 33%のセル -->
+
**[[MediaWikiでAPC 、XCache 、WinCache のいずれも見つかりませんでした]]
*次の記事
+
**[[MediaWiki Visual Editorのインストール]]
*次の記事
+
**[[MediaWiki構文]](メモ)
*次の記事
+
**[[MediaWikiアップデート方法]]
<!--       2行目                   -->
+
**
| style="width: 33%;"| <!-- 33%のセル -->
+
**
*次の記事
+
**
*次の記事
+
**
*次の記事
+
**
<!--       3行目              -->
+
**
| style="width: 33%;"| <!-- 33%のセル -->
+
**
*次の記事
+
**
*次の記事
+
**
*次の記事
+
**
|}<!-- 説明終了 -->
+
**
 +
**
 +
*Mapinfo/GIS
 +
**[[Mapinfo]]
 +
**[[QGIS]]
 +
**[[qgis:作業メモ]]
 +
**[[qgis:QGIS Desktop 2.16.2でCRSの考え方が変わった?]]
 +
**[[qgis:メッシュ作成]]
 +
**[[qgis:QGISでの円(圏域)描画方法について]]
 +
**[[qgis:2つある楕円体]]
 +
**[[qgis:]]
 +
**[[qgis:測地系と座標系]]
 +
**[[gis:地図データの入手]]
 +
**[[gis:指定した半径内にランダムポイントを作成]]
 +
**[[qgis:指定した半径内にランダムポイントを作成#バッファ作成|qgis:バッファの作成]]
 +
**[[gis:バッファ距離がずれる]]
 +
**[[qgis:指定した半径内のポリゴンを抽出]]
 +
**[[qgis:東京湾(内海)ポリゴンの作成]]
 +
**[[qgis:福島原発避難指示区域の状況をポリゴン表示にする]]
 +
**[[qgis:ある距離の円内にランダムな点を作成]]
 +
**[[MANDARA]]
 +
**--------------------------------------------------
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
*Vegas Pro
 +
**[[タイトルを入れる]]
 +
**[[クッキーカッター]]
 +
**[[画角合わせ]]
 +
**[[アスペクト比合わせ]]
 +
**[[プリセット保存方法]]
 +
**[[Vegas Pro プリセットのエクスポート方法]]
 +
**[[字幕スーパー_黒と白のアウトライン]]
 +
**[[Vegas Pro12]]
 +
**[[Vegas Movie Studio]]
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
*HitFilm3 Express
 +
**[[HitFilm3 Express]]
 +
**[[モーショントラッキング]]
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
 
 +
<!--       2列目                   -->
 +
| style="width: 50%;"| <!-- 50%のセル -->
 +
*備忘録
 +
**[[にゃんこ大戦争のデータバックアップとリストアとコピー]]
 +
**[[IIJmio データSIMによるLINE認証について]]
 +
**[[dtab01の分解と修理方法]]
 +
**[[デジタルマイクロスコープMI-SST250]]
 +
**[[ビジネスプリンター購入検討]]
 +
**[[PX-M5041F購入レビュー]]
 +
**[[さよなら手書き3]]
 +
**[[inkspace:A3ポスターをA4、2枚で印刷]]
 +
**[[i-dio新放送サービス]]
 +
**[[Wheel for SPORT Flashing]]
 +
**[[Snagit11.2.1をアップグレード]]
 +
**[[月々サポートに騙されるな]]
 +
**[[一般社団法人 700MHz利用推進協会]]
 +
**[[ソフトウエアラジオ(SDR)入門]]
 +
**[[門扉にオートクローザーを付ける]]
 +
**[[RF Explorer]]
 +
**[[SC-02Eロム焼き方法]]
 +
**[[SC-02Eロム焼き方法(LineageOS)]]
 +
**ステッカー作成
 +
*#[[silhouette CAMEO(シルエットカメオ)]]
 +
*#[[silhouetteamerica(シルエットアメリカ)]]
 +
*#[[silhouette studio 使い方]]
 +
**[[iBluever]]
 +
**[[Gateway FX6800-03J]]
 +
**[[HDL-GX320R HDD換装]]
 +
**[[モバイルWiFi]]
 +
**[[自炊]]
 +
**[[自由研究]]
 +
**[[Snagit]]
 +
**[[ACDSee Pro 8]]
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
**
 +
*Perl
 +
#[[Perl小技集]]
 +
#[[Perl2次元配列]]
 +
#[[Perlピボット処理]]
 +
#[[Perl use Sprite]]
 +
#[[Perlによるテキストデータの処理方法について]]
 +
#[[Perlによる巨大CSVファイルの操作について]]
 +
#[[日本語処理の注意]]
 +
#[[au実効速度の個人解析]]
 +
#[[メッシュ番号から緯度経度を算出する]]
 +
#[[経度緯度からメッシュ番号を算出する]]
 +
#[[半角カナを全角カナに変換]]
 +
#[[半角数字を漢数字に変換]]
 +
#[[住所データを整形する]]
 +
#[[よく使うサブルーチン]]
 +
#[[住所の名寄せ]]
 +
#[[グループ化アルゴリズム]]
 +
#[[ウェブスクレイピング]]
 +
#[[Yahoo!ジオコーダをPerlで使う]]
 +
*
 +
*
 +
*用語集
 +
**[[用語集ひな形]]
 +
**[[CGI]]
 +
**[[ECGI]]
 +
**[[Global eNB ID]]
 +
**[[LCID]]
 +
**[[PCI]]
 +
**[[RSSI]]
 +
**[[SINR]]
 +
**[[TAI]]
 +
**[[TAI List]]
 
|}
 
|}
  
== カテゴリ ==
+
== 記事記録 ==
ページをカテゴリに入れるには
+
:久々にアフェリエイト復活
#<nowiki>[[Category:カテゴリ名]]</nowiki>
+
:アフェリエイト記事のサイトを見ていたら「そういえば俺も昔Google AdSenseやっていたっけ」と思い出したようにGoogle AdSenseサイトにアクセスしたところ、うまくログインできたので再度、このサイトにアフェリエイト設定を行ってみた
#<nowiki>[[Category:カテゴリ名|ソートキー]]</nowiki>
+
--[[利用者:Webmaster|Webmaster]] ([[利用者・トーク:Webmaster|トーク]]) 2015年9月23日 (水) 14:04 (JST)
 
+
:Googleのクローラーは階層が深いと参考にされない(実際に、このサイトの記事もGoogleで検索しても深い階層には検索対象には成らなかった)
+
:概ね3階層がクロールの範囲(経験上の値です)ので、googleに見つけてもらうためには3階層以内に抑えることが必要です
 
+
[[File:2015-10-17 15-15-21.jpg|400px]]
①は「カテゴリ名」というカテゴリにページ名をソートキーとして目次が作成される
 
  
②は「カテゴリ名」というカテゴリにソートキーで指定した名前で目次が作成される
+
<strong>MediaWiki はインストール済みです。</strong>
== 折りたたみ表示 ==
 
長い記事を要約するのに使用するのが良いでしょう<br />
 
 [http://www.mediawiki.org/wiki/Manual:Collapsible_elements Manual:Collapsible_elements(英語)]
 
 
 
*開いている状態から、折りたたむ場合
 
<div class="toccolours mw-collapsible" style="width:400px;">
 
TEST<br />
 
TEST
 
</div>
 
 
 
<nowiki><div class="toccolours mw-collapsible" style="width:400px;">
 
TEST<br />
 
TEST
 
</div></nowiki>
 
 
 
*折りたたんでいる状態から、開く場合
 
{| class="mw-collapsible mw-collapsed wikitable"
 
! 項目 || 説明
 
|-
 
| サンプル ||TEST
 
|-
 
| サンプル ||TEST
 
|}
 
<nowiki>{| class="mw-collapsible mw-collapsed wikitable"
 
! 項目 || 説明
 
|-
 
| サンプル || TEST
 
|-
 
| サンプル || TEST
 
|}</nowiki>
 
  
*一部を常時表示させて、残りの一部を折りたたんで表示させる場合
+
ウィキソフトウェアの使い方に関する情報は[https://www.mediawiki.org/wiki/Special:MyLanguage/Help:Contents 利用者案内]を参照してください。
<div class="toccolours mw-collapsible mw-collapsed" >
 
常に表示されるテキスト、次の行以降は折り畳み可能。※デフォルトでは最初から折り畳まれている。
 
<div class="mw-collapsible-content">
 
#TEST
 
#TEST
 
#TEST
 
#TEST
 
</div></div>
 
<nowiki><div class="toccolours mw-collapsible mw-collapsed">
 
常に表示されるテキスト、次の行以降は折り畳み可能。※デフォルトでは最初から折り畳まれている。
 
<div class="mw-collapsible-content">
 
#TEST
 
#TEST
 
#TEST
 
#TEST
 
</div></div></nowiki>
 
  
----
+
== はじめましょう ==
<!-- カテゴリに追加するページ名を記入 -->
+
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Special:MyLanguage/Manual:Configuration_settings/ja 設定の一覧]
[[Category:MediaWiki|よくつかうこうぶん]]
+
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Special:MyLanguage/Manual:FAQ/ja MediaWiki よくある質問と回答]
 +
* [https://lists.wikimedia.org/mailman/listinfo/mediawiki-announce MediaWiki リリース情報メーリングリスト]
 +
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Special:MyLanguage/Localisation/ja MediaWiki のあなたの言語へのローカライズ]
 +
* [https://www.mediawiki.org/wiki/Special:MyLanguage/Manual:Combating_spam あなたのウィキでスパムと戦う方法を学ぶ]

2020年4月20日 (月) 11:49時点における版

コンテンツの内容はほとんど自分自身の備忘録です、この内容がほかの方への参考になれば幸いです。内容につきましては実体験に基づいて記載しておりますが、当サイトの情報利用による不利益が生じても一切保証はいたしませんのでご理解ください
基本的に思いつきで書いていますそのため、ページが途中で切れていますけど暇を見て構築していますので、気にしないで見てください。仕事で必要だったり、趣味で書いてみたり...そのためWebとしてちゃんとした流れになっていません。

内容について、コメントがございましたらsite_info@dococo.jp(スパム対策のため@は全角にしています。送信時には半角小文字にしてください)にご連絡ください。返信は遅れることも有りますし、全てのコメントに返信するとは限りませんのでご了承くださいこれは悪意があるユーザを無視する場合と、メールアドレスによっては迷惑メールとして誤認され受信自体出来ないことも含みます。

カテゴリ

記事一覧

基本的に記事一覧には、自分がトライした内容を離散的に書き込み。整理方法はカテゴリに依存したいと思います。

  1. Perl小技集
  2. Perl2次元配列
  3. Perlピボット処理
  4. Perl use Sprite
  5. Perlによるテキストデータの処理方法について
  6. Perlによる巨大CSVファイルの操作について
  7. 日本語処理の注意
  8. au実効速度の個人解析
  9. メッシュ番号から緯度経度を算出する
  10. 経度緯度からメッシュ番号を算出する
  11. 半角カナを全角カナに変換
  12. 半角数字を漢数字に変換
  13. 住所データを整形する
  14. よく使うサブルーチン
  15. 住所の名寄せ
  16. グループ化アルゴリズム
  17. ウェブスクレイピング
  18. Yahoo!ジオコーダをPerlで使う

記事記録

久々にアフェリエイト復活
アフェリエイト記事のサイトを見ていたら「そういえば俺も昔Google AdSenseやっていたっけ」と思い出したようにGoogle AdSenseサイトにアクセスしたところ、うまくログインできたので再度、このサイトにアフェリエイト設定を行ってみた

--Webmaster (トーク) 2015年9月23日 (水) 14:04 (JST)

Googleのクローラーは階層が深いと参考にされない(実際に、このサイトの記事もGoogleで検索しても深い階層には検索対象には成らなかった)
概ね3階層がクロールの範囲(経験上の値です)ので、googleに見つけてもらうためには3階層以内に抑えることが必要です

2015-10-17 15-15-21.jpg

MediaWiki はインストール済みです。

ウィキソフトウェアの使い方に関する情報は利用者案内を参照してください。

はじめましょう